wanna be your STAR☆★

育児ノイローゼから重度鬱になり、毎日必死で過ごしています。メンヘラの母から育てられ、自身もメンヘラ母になりながら、育児をしています。鬱っぽい湿ったブログにはしたくありませんが、できるだけありのままの現状を書き留めたいち思います。

初節句じゃないし、今年は何もしないつもりでいた雛祭り

こんばんは。

ご覧いただきありがとうございます!

 

以前、雛人形や「さげもん」の記事を書きましたが、

aquayk1103.hatenablog.com

 

いよいよ来週が雛祭りの日ですね!

 

我が家は雛人形を出して、

あとは当日に娘も食べられそうなお菓子でも買うだけにしようかなと、

お菓子をいろいろ調べていました。

 

とても品のある雛あられとか、

 

 

 

とってもかわいい雛小巻とか。

原材料もシンプルで、国内産を使用している和菓子です。

コレ、私が全部食べてしまいそう(^^;

 

 

 

しかし、お菓子だけのつもりで考えていたのですが、

 

 

「やっぱり散らし寿司食べたいな」

 

 

という私の希望により、

当日かその週末にでもチラシ寿司を作ろうかと思ってます。

どうせ作るのは私なんで、気まぐれでいいんです。

 

ちなみに、昨年の初節句のときは、娘はまだ離乳食の真っ只中でしたが、

もう10か月(4月末産まれ)だったので、

離乳食を雛祭りっぽく作りました。

 

f:id:aquayk1103:20160223220633j:plain

 

食べさせてる途中で急いで撮ったので、

ぐちゃっとしてますが(^^;

 

  • おかゆ
  • しゃけ
  • ゆで卵(黄身のみ)
  • きぬさや

 

を使ってます。

まだ生魚は食べられないし、ご飯もおかゆを食べている時期なので、

彩りだけでもチラシ寿司っぽくなるように、

娘が食べられる食材で作りました。

 

そして私と主人は、しっかりとチラシ寿司を食べました!笑

 

はまぐりのお吸い物も一応作りましたが、

これも私と主人で飲み干しましたね。

今年は、作ろうかどうしようか悩み中です。

飲み干したくせに、私、貝が苦手なので(^^;

 

あと、当日は実家から母が遊びに来てくれたのですが、

鯛の姿焼きを持ってきてくれたので、それもいただきました。

鯛は、娘も少しだけ食べさせました。

 

今年はチラシ寿司を娘も一緒に食べれたらと思うのですが、

もうすぐ2歳の娘に、まだ生魚はこわいですかね?

また焼きシャケを用意しようかな。

 

 

みなさんも、ステキな雛祭りを迎えてくださいね(^^)

 

ご覧いただきありがとうございました☆

 

f:id:aquayk1103:20160223222135j:plain

 

おやすみなさい。

 

 

 

寝かしつけ=苦行②

こんばんは。

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

寝かしつけシリーズです。

①はコチラ

 

今回は、「添い乳」についてです。

 

賛否両論あるみたいですね、添い乳。

結論から言うと、私は生後2か月頃から添い乳をしていました。

赤ちゃんも自分も添い乳をマスターすると、

非常に楽で、寒い夜でも乗り切れました。

 

しかしですね。

私は[「寝かしつけのときも」添い乳をしていました。

 

娘は、おっぱいくわえて、

ママが添い寝までしてくれて、

至福のときを過ごしながら眠りにつけるのですから、

それはそれはすんなり寝てくれました。

 

で、それに甘えちゃったんですね、私が。

 

寝入りは非常に楽なんですが、

 

とにかく何度も目を覚ます。

 

ほぼ1時間ごと。

長くて2時間半。

続けて3時間寝たことはありませんでした。

 

寝かしつけ後は襖を挟んだ隣の部屋で、

私は仕事をしていて、いつも時計を見ていたので、

よく覚えています(^^;

 

2時間経っても起きなかったら、

生きてるか!?

と若干不安になるくらいでした。

 

ほぼ1時間ごとに泣いて起きるので、

その度に娘の元へ行き、

 

胸をトントン

それでもダメなら抱っこ。

それでもダメなら腰かけておっぱい。

それでもダメなら添い乳。←たいていこれになる。

 

をして、再度寝かしつけをしていました。

 

2回目以降の寝かしつけは、

仕事の途中で寝かしつけをしているので、

 

「手っ取り早く」

 

という思考が、自然と働いていたことは否めません。

 

 こんなに頻繁に目を覚ますのは、

恐らく添い乳のせいだろうな、と、気づいてはいました。

 

なので、添い乳やおっぱい以外での寝かしつけに、

何度もチャレンジしました。

 

 

  • 抱っこ
  • 絵本
  • お雛巻き
  • 添い寝で背中トントン
  • タオルやおもちゃを持たせる
  • 手をつなぐ
  • 両手を軽く押さえつける
  • 頭をなでる
  • ティッシュで顔をふわふわ

 

etc...

 

どれも、時計を見て1時間格闘してもダメだったら、やめました。

それでも、10日くらいは続けました。

この寝かしつけ模索中は、本当にストレスでした(--;

 

もしかしたら、娘の中では「入眠儀式=添い乳」という図式が強く刷り込まれていて、

もはやそれを変えるには手遅れだったのかもしれません。

(どの本にも、「遅いなんてことはありません」と書かれていましたが。)

 

あと、「夜泣きしてもすぐに子どものところにいかない」というのも実践しました。

しばらくほっといて、

襖の向こうで泣いている娘の声を聴きながら仕事を続けていました。

 

が、今思えば、

これは本当に後悔しています。

 

起きたら真っ暗で、

隣にママもいなくて、

不安で必死で泣いている。

 

こんな娘の姿を想像すると、

なんてかわいそうなことをしたんだろうと、

すぐに駆け付けてあげれば良かったと、

本当に申し訳ない気持ちになるんですね。

 

その当時は、

少しでも夜泣きから解放されたくて必死で、

仕事の締め切りにも追われているし、

細切れ睡眠でへとへとだし、

娘の泣き声を聞くと発狂しそうにすらなっていて、

調べたことをとにかく実践している最中だったのですが、

「夜泣きしてもすぐに子どものところにいかない」だけは、

すぐに辞めてあげれば良かったと思っています。

(この方法が合う子もいるかもしれませんけどね。)

 

当時から感じていましたが、

娘は入眠があまりうまい子ではありません。

(それが今までの寝かしつけの方法のせいなのか、

産まれつきなのかはわかりませんが)

体力もある子で、お昼寝の回数や時間も他の子より少なく、

「寝ることは好きではない」という意思が、

本人から伝わってきさえします(^^;

 

ノンレム睡眠からレム睡眠に入るのも下手で、

今でもそのときに激しくぐずり出します。

寝入りのときもよく「眠いんだけど眠れないよー!!」

というぐずりで暴れるので、

「ねんねが下手なのね」と、今では思っています。

すんなり大人しく私の腕に抱かれてすやすや寝るなんて、

月に1回くらいですね。

 

添い乳じたいは結局、娘が1歳になって卒乳するまで続きました。

夜中に体を起こす体力なんてもう残ってないし、

冬だったので、猛烈に寒かったからです。

もう他のあらゆる寝かしつけを実践する余力は残っていなかったので、

へとへとになりながらも、夜泣きと格闘することを選んでいました。

 

ちなみに主人は、当時かなり忙しく、

身を削るような働き方をしていたので、

娘のぎゃん泣きにも全くの無反応で、

屍のように爆睡していました。

たまに私が泣きながら助けを求め、

主人が抱っこしてくれることもありましたが、

まぁ主人の抱っこじゃ寝ないので、

結局私のところに戻ってきましたね。

 

こーーーんなに卒乳に関してネガティブなことを書きましたが、

助かっていたことは事実です。

 

第二子のときは、(まだできてもいないですが)

寝かしつけのときに添い乳するのはやめて、

「どうしてもしんどい」ときだけ添い乳で乗り切るように気を付けようと

思っています。

 

ちなみに、私は添い乳するとき、

パジャマを下からぺろんとまくっていたのですが、

非常にお腹が冷えます。

なので、腹巻は必須でした。

(今ではほぼ毎日、昼間でも夏でも腹巻してます。)

添い乳される際は、母乳の出にも影響するので、

お腹は冷やさないようにお気をつけくださいね。

 

 

 

 

長くなりました。

スミマセン。

寝かしつけのご参考までに!

 

f:id:aquayk1103:20160221224333j:plain

すやすや寝る娘と、

へとへとになって寝ている私を、主人が激写してくれました笑

 

ご覧いただきありがとうございました☆

 

 

今までに贈ったことのあるプレゼント

こんばんは。

 

これまでの記事で、

いただいたことのあるプレゼントをいくつかご紹介しましたが、

 

 

aquayk1103.hatenablog.com

 

私が実際に贈ったことのあるプレゼントもご紹介したいと思います。

 

ママ友だけでなく、

新婚さんへのプレゼントも含みます。

 

予算はだいたい3000円前後が多かった気がします。

 

1.エプロン

 

友達の結婚祝いに、

<エプロンっぽくないエプロン>をプレゼントしました。 

「料理はほとんどしない」と本人から聞いていましたが、

あえてエプロンを贈り、

「このエプロンしたいから、料理頑張る!」と

言ってもらえたときは、嬉しかったです。

 

「でも、このエプロン汚したくないなぁ」とも言っていましたが(^^;笑

 

ジェシースティール エプロン (1)

ジェシースティール エプロン (1)
価格:2,480円(税込、送料別)

ギャザーがついていたり、

マーメイドっぽくなっていたり、

柄だけでなく、形も、

全てがとにかくかわいいです♪

売り切れになっている柄も多いので、

再入荷したら、あるときに手に入れておいた方が良いと思います。 

 

ちなみにキッズエプロンもあります。

子どもが着たら、お姫様みたいですね~(^^)

 

2.タオルセット

 

年上の女性の方に贈りましたが、

万人受けするプレゼントだと思います。

 

色や柄は好みがまちまちなので、

私はいつも真っ白を選んでいます。

 

バスタオル2枚や

バスタオルとフェイスタオルのセット、

フェイスタオル2枚

 

など、予算に合わせてセット内容を変えられるのも良いですね。

 

 

 

 

3.LUSHの詰め合わせ

 

実際これが一番多かったかもしれません。

LUSHのバスボムとか石鹸とか、保湿クリームなどをよくプレゼントしてました。

 

www.lushjapan.com

 

LUSHは、香りが好き嫌い分かれると思うので、

LUSHの中でもシンプルなものをなるべく選んで、

でもLUSHらしい商品にしたくて、

いつも店舗で30分くらいかけて選んでいました!

 

例えば、

 

 

 

www.lushjapan.com

 

このあたりはどれもけっこうヘビロテでした。

リップスクラブは珍しいなと思ったので選んだり、

ネーミングがユーモアがあったり、どれもLUSHらしいなと思ったので。

これらと、バスボムをセットにしてプレゼントしていましたよ。

 

 

↑このマッサージバーは、私が妊娠中に、妊娠線対策も兼ねて使っていました。

ラベンダーの香りがほのかにして、癒されましたよ。

マッサージバーは冷蔵庫で保管しないと溶けてしまうので、

それが面倒で、産後は使わなくなってしまいましたが。

 

 

また、LUSHの商品は、店舗で実際に手にとって、

香りや質感を確かめるのがオススメですが、

けっこう悩んでしまうので、

ネットである程度目星をつけてから、店舗に行くのが良いかもしれませんね。

 

 

 

以上、贈ったことのあるプレゼント集でした。

 

また思い出したら記事にしたいと思います。

 

ご覧いただきありがとうございました☆

 

 

寝かしつけ=苦行①

こんばんは。

 

ご覧いただきありがとうございます!

 

ずっと書こうと思っていたのですが、

絶対に長くなってしまうので、

なかなか勇気が出ないまま時が過ぎていました。

 

寝かしつけについてです。

 

恐らくほとんどの親御さんが、

 

 

頼むから寝てくれ

 

 

と、一度は思ったことがあるのではないでしょうか。

 

私は、娘が0歳だった頃、ほぼ毎晩そう思っていました。

夜を迎えるのが、怖くなったことさえありました。

 

「今日は寝てくれるかな」と、

いつもいつも、悩んでいました。

 

寝かしつけの方法に関しては、

 

  • 母乳なのかミルクなのか
  • ベビーベッドなのか布団で添い寝なのか
  • 生活リズム

 

などでも変わってくるかと思います。

 

ひとまず、最近の娘の寝かしつけの方法に関して、

ご紹介します。

 

現在1歳9か月の娘の寝かしつけは、

 

入浴(19時前後)

歯磨き&軽くオイルマッサージ

寝室へGO

寝室で絵本を2、3冊

電気を消す(20時までには)

腕枕

Zzz

 

私が寝かしつけるときは、絵本を読まないとキーキー言うのですが、

主人が寝かしつけるときは、絵本のくだりがありません。

しかし、娘は主人が大好きなので、

 

寝室

電気を消す

パパに腕枕されてヤッター

Zzz

 

となるようです(^^;

 

決して、絵本を読むのが嫌なわけではないのですが、

この差はなんなんだろうと思います(笑)

 

どちらにせよ、今ではこのパターンでうまく寝てくれてはいますが、

お昼寝をし過ぎた日

あまり体を使って遊んでない日は、

電気を消してからが長いです。

 

短いときは15分くらいで寝るのですが、

1時間以上かかることも。

 

生活リズムが大きく関わってくるんですね。

雨の日なんかは外で遊べないので、

夜の寝かしつけが長くなることは、覚悟しておかないと、

布団の中でイライラいてしまいます(^^;

 

生活リズムのパターン化はけっこう大事で、

とにかくある程度決まった時間に

  • 起きる(起こす)
  • 食べる
  • お昼寝
  • 入浴
  • 寝る

という生活をさせていると、

子どもが自然と眠くなってきます。

 

少しづつしゃべれるようになってきた今では、

19時くらいになると娘の方から

「ねんね、ねんね」と言って寝室の方を指さして、

誘導してくるようになりました。

 

そして、母が送ってくれたねねちゃんを連れて、

寝室に向かいます。

f:id:aquayk1103:20160216231857j:plain

 

f:id:aquayk1103:20160216230801j:plain

 

「ねねちゃん」とは、メルちゃんの妹らしいです。

メルちゃんの方が知名度は高いですかね。

 

寝室に入ったら、ねねちゃんは放置されます(^^;笑

添い寝とかしないんですよね。

何のために連れて行くんだか。

 

さて、「ねねちゃん」に話がずれてしまいましたが、

「寝かしつけに苦労したくない」という場合には、どうしても

「ある程度生活リズムを守った生活を、母子ともに送る」

ことが必要になってくると思います。

休日でも朝起きる時間は変えないとか、

寒くても外で遊ばせるとか。

 

あとは、可能であれば寝室を作ること。

で、寝室では遊ばない。

おもちゃも置かない。

お昼寝もそこでするようにする。

 

こうすると、その部屋に入ると子どもの興奮が治まって、

安心して入眠することができると思うんですね。

 

最後に、寝かしつけで悩んだときに、

私が参考にした書籍をご紹介します!

 

著者の清水悦子さんには、

実際にお会いしたことがあるのですが、

子どもの睡眠に関しては、プロフェッショナルな方でしたよ~! 

 

●赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド/清水悦子著

 

ご自身の生活に、取り入れられる部分は取り入れて、

難しい部分は目を通すだけにするなど、

1つの情報だけにがんじがらめにならないようにしてくださいね!

 

ご参考までに、お役立てください。

 

では、この辺で。

 

ご覧いただきありがとうございました☆

 

子どものものには、なんでも記名!入園準備にも、お名前シールはあると便利です。

こんにちは。

 

ご覧いただきありがとうございます!

 

地域によっては、そろそろ保育園の承諾or非承諾の通知が届くころでしょうか?

東京に住んでいた頃は、2月中旬あたりに出ました。

今住んでいるところは、3月に出ると書いてありましたね。

(私はここでは諦めているので、申し込みさえしていませんが。)

3月って、かなりぎりぎりですよね(^^;

その時期に待機児童の通知きても、

かなり困るだろうなぁ。。。

 

さて、保育園や幼稚園の持ち物でもそうですが、

子どものものを買う場所って、

意外とママ友同士でかぶったりします。

 

なので、児童館などで、

 

「そのおもちゃ、うちも使ってる~」

「そのスタイ、色違いのもらった~」

 

といった会話が弾むこともよくありました。

 

会話は弾むんですが、

間違って持って帰ってしまったり、

混ざってしまったりしたらと思うと、 

保育園や幼稚園に通う前でも、トラブル防止も含め、

私はなるべく名前を書いておくことにしていました。

 

しかし、フルネームをマジックで書くのはかなり大変(--;

 

しかも私、字がキタナイ(^^;

 

なので、私はお名前シールを買いました。

 

 

ウサギやいちご、新幹線やパトカーなどなど、シールのデザイン選べます。

サイズも豊富でシールの枚数もたくさんあって、

これだけあれば、いろんな物に貼り放題。

(私がおととし購入したときよりも、枚数が増えて、お得になっています!!)

剥がれても、そんなに残念じゃないので、

惜しみなく使えます。

 

でもですね、なかなか剥がれないこと本当にびっくりしています。

 

私は、

 

娘のまぐまぐのフタや

f:id:aquayk1103:20160108224014j:plain

 

おしり拭きのフタ

 

f:id:aquayk1103:20160108224040j:plain

 

娘の食器の裏

f:id:aquayk1103:20160210150713j:plain

 

娘のジャンパーのタグ

f:id:aquayk1103:20160210150156j:plain

 

なんかに貼っていますが、

 

まぐまぐや食器なんかは、毎日3回くらい水で洗っていますが、

もう半年近くしっかりと張り付いています。

 

私は衣類には、なるべくマジックで記名したくないので、

ジャンパーや帽子のタグにもお名前シールを貼っています。

たまに洗濯機で(ネットに入れて)洗いますが、

今のところ剥がれていないんですね。

 

耐久性に驚いています!

 

ちなみに、レンジにも対応しているそうです。

 

他にも、保育園では恐らく常備必須の体温計にも貼ってました。

f:id:aquayk1103:20160210150835j:plain

 

 

あと、私が利用したことのある一時保育の施設では、

当日の持ち物がとっても多かったのですが、

持ち物全てに記名するよう指示されていました。

ほんと、託児室の中に入れるものは欠かさず記名!って感じでした。

そんなときも、このお名前シールは助かりましたよー!

 

1シートあるだけでも十分だと思います。

お手ごろなので、プレゼントにも良いですね!

ひらがな、カタカナにも対応しているので、

漢字がわからなくても大丈夫。

 

でも、字がキレイだったら、

マジックで書いていたかもな~(^^;

 

 「マジックでの記名必須」という保育園や託児施設もあるかもしれないので、

不安な場合は、確認してみてくださいね。

 

 

ご参考までに☆

 

 ご覧いただきありがとうございました!

 

ひな祭りと言えば、柳川名物「さげもん」のこと。

こんにちは。

 

ご覧いただきありがとうございます!

 

2月のプチイベントである節分が過ぎましたね。

わが娘は、保育園の先生が演じた赤鬼&青鬼に大号泣で、

ママさんたちと大爆笑でした(笑)

イイもの見れました(^^)

 

さて、雛人形をいつから飾るかは、

地域や風習によって異なると思いますが、

私は節分を過ぎてから

と聞いたので、今日、出しました。

 

ちなみに、飾っている雛人形は、

私の雛人形です。

雛人形は「身代わり」とも言われているそうなので、

「子どもが災難を引き継ぐ」なども聞きますが、

私は物を大切にしたいと思ったので、

母が大切にしまって、毎年欠かさず飾ってくれていた雛人形を、

私から娘に贈りました。

 

f:id:aquayk1103:20160205154055j:plain

 

お雛様とお内裏様の2人だけなので、

玄関に飾っています。

いつも飾っている招き猫も写ってしまいました(笑)

 

雛祭りというと、

このような雛人形が一般的かなと思いますが、

「さげもん」というつるし飾りをご存知ですか?

 

私の祖母が福岡の柳川に住んでいるのですが、

柳川の伝統的な民芸品の一つです。

ちょうど毎年、今の時期から4月はじめ頃まで、

「さげもんめぐり」という雛祭りの催し物が開催されます。

 

f:id:aquayk1103:20160204000448j:plain

 

詳細はコチラ:柳川市観光協会 - 柳川雛祭り さげもんめぐり

 

毎年この時期は、

お雛様のまわりに、下げ飾りや柳川手毬を吊るして、

お雛様のイベントをより華やかに、盛大にお祝いします。

 

柳川と言えば川下りも有名ですが、

川下りの船も下げ飾りできらびやかに飾りつけされます。

 

昔は、駅にも下げ飾りがたくさん飾られて、

それこそ駅の天井から3mくらいの下げ飾りがどーーんと飾ってあり、

古い駅舎を華やかに彩っていました。

駅が改装されてからは、この時期に訪れていないのですが、

今でも飾られているのでしょうかね?

気になっています。

 

なお、この下げ飾りは、

多くが、一つ一つ丁寧に手作りで作られています。

実際にお店にうかがうと、

「これは私が作ったんだよ」

「これは、少し孫が手伝ってくれたんだよ」

など、作業工程での楽しいお話を聞かせてくれることもあります。

ひょっこりとお孫さんが店先に出てきてくれることもあります。

 

手作りゆえ、1点もののことが多いですね。

 

人形は、うさぎや鳥、 鯛など、

とても賑やか。

この人形も一つ一つ手作りです。

 

柳川まりも有名です。

まりを吊るし飾りにすると、

人形の飾りとはまた違った雰囲気が出ます。

 

大手毬は作るのに大変時間がかかるそう。

ちなみに我が家には、

娘の顔とはば同じくらいの大きさの大手毬があります。

 

他にもあります:柳川つるし飾り雛 さげもん美草

 

柳川に行く機会がありましたら是非、

さげもんのお店にも足を運んでみてください。

雛祭りのシーズン以外でも、

お店は開いています。

お店の中には、吊るし飾りがたくさん飾ってありますよ。

 

 

では、この辺で! 

 

ご覧いただきありがとうございました!

 

 

何が産後の最大のストレスだったか。

こんばんは。

 

子育てブログとかコラムとか、

日々いろんな記事を読んでいて思い出すことなのですが、

そういえば、

 

第一子を出産する前って、

赤ちゃんがいる生活=未知の世界

なことが多いんですよね。

 

妊娠中、検索魔だった私は、

 

「新生児 生活」

「新生児 大変」

 

などでよくググってましたが、

イマイチ何がどう、どれくらい大変なのか、

イメージが沸きませんでした。

 

「子どもが産まれたら大変だよ~」

と、先輩ママさんから声をかけられても、

「そりゃ大変だろうよ」とさえ、心の中で思っていました(^^;

 

というのは、

新生児がいる生活で大変なことと言えば、

 

慢性的な寝不足

 

がよく取り上げられますが、

私はもともと睡眠欲がそこまで強くなく、

睡眠時間が削られることは、

そこまでストレスではなかったのです。

 

休日に遅くまで寝てるだなんでもったいない!

と思うタイプです。

 

新生児の生活リズムの表を見て、

「これだけ細切れ睡眠になるのかぁ」

と思っても、

「たぶん自分はやってけるだろうな」

と思う程度でした。

 

実際には、熟睡しているタイミングで起こされるのは、

睡眠時間うんぬんとは別に、ストレスでしたが(^^;

 

あとは、

母乳に関して

も、よく大変だと言われていると思いますが、

私は妊娠中から既に

ぴゅーぴゅー母乳が出ていたので、

赤ちゃんがうまく吸えれば

たぶん母乳はすぐに軌道に乗るだろうな

と思っていました。

なので、こちらも「大変さ」のイメージにはつながらず。

 

産後の体の戻り

に関しては、少し不安がありました。

会陰切開とか、

骨盤がぐらぐらになる

だなんて、出産するまでもちろん経験したことがないので、

自分の体は産後、どうなってしまうのだろう

と思っていました。

体が不安定なまま赤ちゃんのお世話をするのは、

それは大変だなぁと。

私は里帰り出産ではありましたが、

母は足が悪く、また父はまだ現役で土日もほぼ仕事に出ているため、

家事は私がやることも多かったので。

 

結果、

私は産後10日くらいで筋トレ開始してました(笑)

 

20時間を超える陣痛との闘いでしたが、

入院期間中に体力は回復し、

退院する頃には、

残すは会陰切開の痛みが引くのを待つのみ、

くらいな印象でした。

 

ただ、産後1か月間は、本当に体を休めるておくべきだそうで、

決して無理をしたわけではなく、

むしろリフレッシュがてらの筋トレだったのですが、

やらない方が良かったのかなとか、

今では思っています(^^;

 

大変なことと言えば他にも、

 

赤ちゃんが泣き止まない

食べたい、飲みたいものを我慢

 

など、いろいろありますが、

どれも想定内というか、

 

まぁ子どもを産むって、そういうことでしょう

 

って思ったんですね。

 

 

で、実際、子どもを産んでみて、

(特に産後1か月)

私が一番ストレスだったこと。

 

それは、

 

 

外出できない。

 

 

これでした。

 

 

1か月検診を受けるまでは、

赤ちゃんを外に出さないように、

と、ネットにも育児書にも書いてあるし、

産院でも言われました。

 

なので、ひたすら娘と一緒に引きこもっていましたが、

この期間が、私にとってはほんっっっっっとうに苦痛でした。

 

今思えば、

産後にちゃんと体を休められるのなんて、

第一子のときだけなので、

なんてもったいないことをしたんだろうとも思います(^^;

 

私は、先述したように里帰り出産でしたが、

母は足が悪いため、

気軽に娘をお願いできる感じではありませんでした。

それでも、あまりにストレスだったので、

たまに母に娘をお願いして、

代わりに買い物に出かけたり、

買っている犬の散歩に出かけたり、

少しは外に出させてもらっていました。

 

今思い出しても、1か月の引きこもり生活は、

長かったなぁ。

 

何が大変なのか、ストレスに感じるのかは、

本当に人それぞれなんですね。

 

だんなさんをはじめ、産後の女性のケアをしてあげる方は、

是非、その方にとって、何が最もストレスになっているのかを、

聞いてあげて欲しいなと思います。

 

とにかく寝たい

という人もいれば、

私のように、寝るより外に出たい

という人もいると思うし、

一緒にいて欲しい

という人もいると思います。

 

 聞いてあげた上で、

叶えてあげれらることがあれば、

実行してあげると、

とても嬉しいと思います!

 

本当に、プレママのときには想像もつかなかった

ストレス要因でした!

 

では、今日は、この辺で。

読んでくださって、ありがとうございました(^^)